Web文章上達ハンドブック 森屋義男
ブログの文章などを、
少しでも上達させたいなと思って、
読んでみた。
Web上で何かしらの文章表現を行うときには、
ライターとしての視点と、エディターとしての視点の両方を意識することが、
必要であるということがわかった。
ライターとしての視点は、
ライターの10カ条
①読者をリアルにイメージする
②ネタと結論を明確に
③最初のつかみが大切
④ニュースは重要なことから書く
⑤データで文章の信頼性アップ
⑥好きなテーマでも客観的に
⑦記憶や思い込みは危険!
⑧難解な表現は知的水準が低い?
⑨取材はアンケートに終わらせない
⑩締め切り
p30
そして、
エディターとしての視点は、
エディターの10カ条
①原稿はあくまで素材
②掲載責任を忘れずに
③素材を料理して商品に仕立てる
④エディターは一番目の読者
⑤意味不明は残さない
⑥「おっ」と思わせるタイトルを
⑦文章に最適なデザインを考える
⑧校正は「商品」を送り出す仕上げの工程
⑨校正には「文字」と「意味」の両面ある
⑩ビジュアルもしっかり確認
p62
と、
簡潔にまとめて書かれていたので、
そのあたりのことを意識してみようと思った。
この記事へのコメント